あっさりとこってりを食べたが美味しかった。味・作り方・買い方について書く。
僕は天下一品ファンで時々食べに行く。頼むメニューはだいたい「唐揚げ定食・こってり・麺固め」だ。
家麺なら家でも天下一品が楽しめるということで、店舗にて「こってり」と「あっさり」を1つずつと、具材をテイクアウトしてみた。
天下一品とは
京都の屋台が発祥の、全国234店舗展開中のラーメンチェーン店。通称「天一(てんいち」
鶏と野菜から作られたスープに中太で柔らかめの麺。スープの濃さをこってり・あっさり、その中間である屋台の味(こっさり)から選べる。一番人気かつ店が推しているのはこってりで、ドロっとしたスープが癖になる。
餃子・唐揚げ・ビールなどが置いてあることから定食屋と間違われることもあるが、紛れもなくラーメン屋だ。
天下一品 家麺 レビュー
味
美味い。かなり店の味に近くて美味い。よくコンビニやスーパーで売っている「店の味再現」シリーズとは比べ物にならない再現度だ。再現度85%といったところだろうか。
残りの15%は、麺や具の新鮮さと自分のスープの作り具合だと感じた。スープは同じと言っていいような味がした。美味い。
店の味と違う。
より簡単な調理で「天下一品」風のラーメンをお楽しみいただける、天下一品が監修した煮込みラーメンですので、実店舗の商品とは異なります。
引用:公式サイト
上記の記載があるがかなり近い。
作り方
水とスープを温めて、そこに麺を入れて、具材を載せるだけだ。わかりやすい調理マニュアルも付いている。
唯一かつ最大の注意点がある、水の量とスープの煮加減だ。これを間違うと台無しだ。
マニュアルには「水150ml」の記載があるがこれだと店のドロドロ感は出ない。120ml前後で調節しよう。作ってから濃くするのは難しいが、薄めるのはお湯を足せばいいので簡単だ。
ドロドロさは麺を入れてから出ることに注意。水120mlにスープを入れて結構な時間煮たが、ドロドロ感は出なかった。そこに麺を入れたら店を越えるドロドロさになった。
購入先
店舗でテイクアウトするか、公式WEBショップで購入することになる。
もしかすると、店舗によってはテイクアウトを取り扱っていないかもしれない。
店舗 | WEB | |
最小購入単位 | 1 | 4~6 |
販売価格(税込み) | 具なし:670円、具あり:770円、スープのみ:520円 | 4食セット具なし:3030円(1食757円)、4食セット具あり:4265円(1食1066円) |
ラインナップ | こってり、あっさり、ミックス(こってりとあっさり半々)、店舗で提供中の料理(唐揚げ、餃子など) | こってり、あっさり、ミックス(こってりとあっさり半々)、鉢付きセット |
店舗は家麺も買って持ち帰れるといった感じなので、配達を行っているわけではない。店で食べて、一緒に持ち帰り分を購入することも可能だ。
WEBではテイクアウトより高い。送料が含まれているのと、具材の密封・包装料がかさむので当然だ。天一ファンは鉢付きセットを買うのもいいかもしれない。
天下一品 家麺こんな人におすすめ
- 天一を家で食べたい人
- コロナが気になるので家で食べたい人
- 店の味と比べて、再現度を楽しみたい人
天下一品 家麺まとめ
- 店にかなり近い味で美味い(再現度85%)
- 店舗でテイクアウトすると少し安い
- WEBでは鉢付きセットがある
なかなか店に食べに行けない人・気になる人は食べてみてはいかがだろうか。
コメント